■業務内容
 ・
部門案内
 ・
設計部門
 ・
測量部門
 ・発注者支援
 ・空間情報部門

 ・業務実績
 ・業務表彰

 測量部門
 
 ◆測量分野
【基準点測量】
 GNSS(複数の衛星測位システム)やトータルステーションを用いて、測量の基準
 となる基準点の位置座標(X,Y,Z)を求めます。
【水準測量】
 電子レベルを用いて、水準点、軟弱地盤や震災後の地殻変動等を測ります。
【現地(地形)測量】
 GNSSやトータルステーション及び電子平板(タブレットPC)を用いて、現況の
 平面図を作成します。また、そのデータは地理情報システム(GIS)やCAD情報
 として変換、転用できます。
【路線測量】
 道路計画または河川計画等に伴い、中心点の位置そして地形の形状等を測定し、
 設計の基礎資料として縦断図・横断図を作成します。
【河川測量】
 改修計画および河川管理の基礎資料として、定期縦断・横断測量を行い、
 縦断面図・横断面図を作成します。
【深浅測量】
 GNSSおよび音響測深機等を用いて、ダム、河川の深浅を測定し必要となる
 基礎資料を作成します。
【用地測量】
 公共工事による用地取得のための一筆調査や境界測量、境界確認を行い、用地実測
 図(丈量図)を作成します。また工事後の境界復元や区画の確定測量を行います。
【沈下測量】
 軟弱地盤の沈下量を測り、防災計画等の基礎資料を作成します。
【工事測量】
 工事前に、基準点・水準点(BM)等の検測、または新設点の設置、そして工事区間の
 路線測量を行い、着工前測量成果簿・報告書を作成します。
 ◆その他
【台帳作成】
 道路、河川、橋梁、構造物、舗装、公園等の台長作成や更新を行います。
【各種調査】
 不法占用物、構造物の老朽化、危険箇所、工事に伴う隣接地への影響、交通量等の
 調査を行います。
<作業状況>

基準点測量(GNSS観測)

現地測量(RTK−GNSS)

水準測量

中心線測量

横断測量

深浅測量
 ■サイトマップ
  ○会社概要
   ・概要   ・事業所一覧
   ・ご挨拶  ・資格取得者
   ・沿革   ・ISO   ・ポリシー等
 ○業務内容、実績
  ・部門案内    ・発注者支援
  ・設計部門    ・空間情報部門

  ・測量部門    ・業務実績
 ○採用情報
  ・採用情報TOP
  ・新卒採用    ・シニア採用
  ・キャリア採用  ・契約社員採用
住所:〒818-0072 福岡県筑紫野市二日市中央1-1-50   電話番号:092-925-4880(代表)